![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
大人気の自動車&技術博物館 ジンスハイムとシュパイヤー
2011年は自動車がドイツで発明されてから125周年の記念の年に当たり、すでにメルセデス・ベンツ博物館やBMWやフォルクスワーゲンなどの博物館等について紹介してきました。こうしたメーカーの博物館とは別に独立した立派な自動車博物館がドイツには多数ありますが、二つの人気のある大きな博物館を紹介しましょう。ひとつはハイデルベルクに近いジンスハイムにある自動車&技術博物館です。もうひとつは世界文化遺産の大聖堂の聳える古都シュパイヤーにある姉妹博物館であるシュパイヤー技術博物館です。
ジンスハイム自動車&技術博物館:欧州最大の独立した自動車と技術博物館で、3万平米の展示場に3千の乗り物の展示物があります。自動車では最初の自動車からフォーミュラ1まで300台以上の歴史上の自動車を展示し、マイバッハとブガッティの収集は他の追従を許しません。蒸気機関車、コンコルドやツポレフ144を含む50余りの飛行機、戦車、特殊車両などなど驚くべき数の収集品です。アイマックス3Dシアターで迫力ある上映も楽しめます。なおFIFA女子ワールドカップが開催されるジンスハイムのライン・ネッカーアレーナ・スタジアムは博物館に隣接しています。W杯観戦にはぜひこの博物館も忘れずに。 アクセス:マンハイムとハイルブロンを結ぶアウトバーンの中間点にあり、フランククフルトから車で1時間。鉄道駅はジンスハイム・ムゼーウム・アレーナ駅。ハイデルベルクから35分。 オープン:年中無休 9~18時(土・日・祭日19時まで) 入場料:博物館(大人13€、子供11€)、アイマックス(大人10€、子供7.5€)、コンビチケット(大人18€、子供14€) 徒歩5分の近さに110ルームの4星級のホテル・ジンスハイムがあり、さまざまなパッケージを用意しています(一例:VIPパッケージ 1人1泊134.50€ 博物館とシアター入場券 朝夕食付)。情報・予約は博物館のホームページで。
ジンスハイム自動車&技術博物館の詳細はコチラ(英語)
シュパイヤー技術博物館:ジンスハイムから40Km、世界文化遺産の大聖堂があるシュパイヤーの市内に2万5千平米の屋内、15万平米の屋外展示面積を誇る技術博物館があります。欧州最大の宇宙開発の展示は圧巻で、ロシアの実物のシャトルも呼び物。航空機(ルフトハンザのジャンボ機)、潜水艦,SLなどと並んで、文化財保護指定の旧飛行機製造工場ホールにクラシックカーや特殊自動車の幅広い展示があります。 アクセス:シュパイヤーはフランクフルト/バーゼル幹線の特急停車駅でフランクフルトより1時間30分。技術博物館駅まではシュパイヤー中央駅より12分。 入場料:博物館(大人13€、子供11€)、アイマックスシアター(大人9€、子供7€)、コンビチケット(大人18€、子供14€)
詳細はコチラ(英語)
|
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
ヨーロッパ最大最新のショー・シアターベルリンのフリードリッヒシュタットパラスト |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
話題のショー“イーマ 信じられない美しさ”
ベルリンは繁華街のフリードリッヒ通りにあるショー劇場フリードリッヒシュタットパラストは、世界最大かつ最新のステージを有し、約2千席あるショーの殿堂です。今年の9月2日に過去最高の費用をつぎ込んだショー「イーマ 信じられない美しさ」のプレミエが上演され、現在も大評判です。魅惑的な虚構の女性イーマが幻想的感覚的エロチックな世界に音楽と歌とビジュアルで観客を引き込みます。ベルリンの誇るデザイナーのミヒャエル・ミヒャルスキーによる衣装も見もの。ラスベガスのどのショーよりも大きなショーを上演するフリードリッヒシュタットパラスト劇場は、ベルリンのとっておきのスポットです。 ほぼ毎日公演がありますが、2011年1月からのスケジュールは下記ホームページをご覧いただけます。料金は16.9€~104.9€です。
|
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
サッカー女子日本代表なでしこジャパンの試合開催地決定
なでしこジャパンが出場するFIFA女子ワールドカップドイツ大会には世界の強豪16チームが集結し、ドイツ9都市で32試合が闘われます。さる11月にフランクフルトで組み合わせ抽選会が行われ、日本はグループBでニュージーランド、メキシコ、イングランドと対戦することになり、試合開催地も決定しました。キックオフは6月26日ベルリンのオリンピック競技場で前回優勝のドイツ対カナダ、決勝戦は7月17日にフランクフルトのヴァルトシュタディオンで行われます。 6月27日
レヴィーアパワースタジアム(ボーフム) 対ニュージーランド 7月1日 バイ・アレーナ(レバークーゼン) メキシコ 7月5日 インプルス・アレーナ(アウクスブルク) イングランド グループで2以上になると決勝トーナメント進出
ドイツ旅メールでは2011年1月から開催地とサッカースタジアムについて順次紹介してゆきますのでお楽しみに。しかし年始年末の観戦旅行の計画を立てたい方のためにルートのヒントをまとめてみましょう。
日本が初戦を闘うボーフムは2010年の欧州文化都市に指定されたルール工業地帯の中心都市のひとつで、ドイツ炭坑博物館などの産業文化遺産が見どころです。20Km離れたエッセンには世界遺産のツォルフェライン炭坑があります。デュッセルドルフからわずか50Kmですから、第二戦目の町レバークーゼンとともにライン観光と組み込めます。 第二戦目の開催地レバークーゼンはケルンとデュッセルドルフの間にあるライン河畔の町で、アスピリンやニベアでおなじみのバイエル社の企業城下町です。世界遺産ケルン大聖堂へは15Km、世界遺産のアーヘン大聖堂へは80Km。 第三戦はロマンチック街道の町アウクスブルク。ロマンチック街道観光、ハイライトのノイシュヴァンシュタイン城、ミュンヘンなど多くの人気ハイライトを観光できます。
開催都市についてはドイツ観光局のホームページをご覧ください
|
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
ドイツ旅メール ルフトハンザとドイツ観光局の おすすめデスティネーションを連載
2011年1月24日にルフトハンザドイツ航空は日本就航50周年を迎えます。さらに7月4日は名古屋就航20周年に当たります。この記念すべき機会にルフトハンザドイツ航空は2011年3月27日からの夏期運航スケジュールより名古屋・フランクフルト便を約2年半ぶりにデイリー運航とし、中部国際空港とドイツはさらに密に結ばれるようになります。
これを機にドイツ旅メールは、ドイツ観光局とルフトハンザのおすすめのドイツ国内デスティネーションを連載いたします。 なおルフトハンザは日本就航50周年を記念して「WEB得50周年スペシャル」と銘打ったお得な航空券の販売キャンペーンを実施しています。
|
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
|
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
お 得感いっぱいのドイツ
|
![](img_dm/s.gif) |
い ますぐロゴをクリック!
|
![](img_dm/s.gif) |
現
在、円高の影響でドイツ旅行が驚くほどお得になっています。
ドイツ観光局のホームページ上で、ホテルをお得な料金でオンライン予約できるほか、各都市やドイツ鉄道で割安に旅行する情報が手に入ります。
今すぐ上のロゴをクリックしてください。割安にドイツ旅行ができるヒントがたくさん詰まっています(英語)。
|
![](img_dm/s.gif) |
![](img_dm/s.gif) |
「カンディンスキーと青騎士」展鑑賞券プレゼント |
![](img_dm/s.gif) |
20世紀初頭の革新的芸術運動「青騎士」の特別美術コレクションが、東京丸の内の三菱一号館美術館で2011年2月6日まで楽しめます。ミュンヘン・レンバッハハウス美術館所蔵のカンディンスキーをはじめとした青騎士のアーティストの作品展の鑑賞券を、10名の方に抽選でプレゼントします。応募は、メールにて「カンディンスキー鑑賞券希望」と明記のうえ、旅メールの感想を添えてお送りください。締め切りは2011年1月5日です。当選は発送を持って変えさせていただきます。
|
|
![](img_dm/s.gif) |